スポンサーリンク
中1理科 一問一答 1分野 状態変化と温度 Ex.

状態変化と温度 Ex. 一問一答
水の沸点は何度か。
- 0℃
- 99℃
- 100℃
- 78℃
正解!
不正解!
100℃
水やエタノールなど、学校の授業で出てきた例があれば、覚えてしまいましょう。
水(氷)の融点は何度か。
- 99℃
- 78℃
- 100℃
- 0℃
正解!
不正解!
0℃
水やエタノールなど、学校の授業で出てきた例があれば、覚えてしまいましょう。
エタノールを加熱するときに、水の入ったビーカーなどに入れて加熱をします。エタノールを直接加熱してはいけないのはなぜですか。
- エタノールが引火する恐れがあるから
- エタノールが水になりやすいから
- 色が変わってしまうから
- 沸点が変わってしまう恐れがあるから
正解!
不正解!
エタノールが引火する恐れがあるから
直接加熱してはいけませんよ。
水とエタノールの混合物を加熱する実験をした。先に出てくるのは、水とエタノールのどちらを多く含んだ気体か。
- 水を多く含んだ気体
- エタノールのみの気体
- エタノールを多く含んだ気体
- 水のみの気体
正解!
不正解!
エタノールを多く含んだ気体
エタノールのみではないですよ。
前の単元はこちら『物質の状態変化』
次の単元はこちら『光の進み方』