スポンサーリンク
中1理科 一問一答 1分野 状態変化と温度
中学1年生理科 1分野 『状態変化と温度』の一問一答の問題を解いてみよう。
四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。
最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。
だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。
問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。
さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。
聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!
何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!
それじゃぁ、頑張って!
状態変化と温度 一問一答
1 液体が気体に変化するときの温度を何というか。
- 力点
- 作用点
- 融点
- 沸点
正解!
不正解!
沸点
温度変化のまとめ全体を覚えて。
2 固体が液体に変化するときの温度を何というか。
- 作用点
- 力点
- 沸点
- 融点
正解!
不正解!
融点
「融」解する温度で融点。
3 沸点や融点の温度は、何によって決まっているか。
- 物質の密度
- 物質の温度
- 物質の種類
- 物質の量
正解!
不正解!
物質の種類
沸点や融点から、物質の種類を特定できます。
4 氷を加熱した温度変化を観察した時、0℃になるまでの温度が上がっている間の状態はどうなっているか。
- 固体と液体
- 液体
- 気体
- 液体と気体
- 固体
正解!
不正解!
固体
温度変化のまとめ全体を覚えて。
5 氷を加熱した温度変化を観察した時、0℃で一定の間の状態はどうなっているか。
- 固体と液体
- 固体
- 液体と気体
- 液体
- 気体
正解!
不正解!
固体と液体
温度変化のまとめで、一定の間は2つの状態が混じっています。上がっている間の状態は、1つの状態。
6 水を加熱して温度変化を観察した時、100℃になるまでの温度が上がっている間の状態はどうなっているか。
- 気体
- 固体
- 液体
- 固体と液体
- 液体と気体
正解!
不正解!
液体
温度変化のまとめで、一定の間は2つの状態が混じっています。上がっている間の状態は、1つの状態。
7 水を加熱して温度変化を観察した時、100℃で一定の間の状態はどうなっているか。
- 固体と液体
- 固体
- 液体
- 液体と気体
- 気体
正解!
不正解!
液体と気体
温度変化のまとめで、一定の間は2つの状態が混じっています。上がっている間の状態は、1つの状態。
8 融点より低い温度のときはどの状態か。
- 固体
- 気体
- 液体
- 液体と気体
- 固体と液体
正解!
不正解!
固体
きかれ方に気をつけて。
9 融点と沸点の間の温度のときはどの状態か。
- 固体と液体
- 気体
- 固体
- 液体
- 液体と気体
正解!
不正解!
液体
きかれ方に気をつけて。
10 沸点より高い温度のときはどの状態か。
- 固体
- 気体
- 固体と液体
- 液体
- 液体と気体
正解!
不正解!
気体
きかれ方に気をつけて。
11 液体が沸騰している間の温度はどうなっているか。
- 下がっている
- 一定
- 安定しない
- 上がっている
正解!
不正解!
一定
温度変化のまとめ全体を覚えて。
12 一種類の物質でできているものを何というか。(復習)
- 混合物
- 純粋な物質
- 単体
- 化合物
正解!
不正解!
純粋な物質
ちゃんと覚えていたかな。
13 二種類以上の物質でできているものを何というか。(復習)
- 混合物
- 単体
- 純粋な物質
- 化合物
正解!
不正解!
混合物
ちゃんと覚えていたかな。
14 純物質を加熱するとき、温度変化にはどのような特徴がみられるか。
- 変化しない
- 一定になる部分がある
- ずっと一定
- 緩やかに上昇し続ける
正解!
不正解!
一定になる部分がある
グラフのまとめ全体を覚えてね。
15 混合物を加熱するとき、温度変化にはどのような特徴がみられるか。
- 緩やかに上昇し続ける
- 一定になる部分がある
- 変化しない
- ずっと一定
正解!
不正解!
緩やかに上昇し続ける
グラフのまとめ全体を覚えてね。
16 液体を沸騰させ、出てきた気体を冷やして再び液体にして集める方法を何というか。
- ろ過
- 昇華
- 再結晶
- 蒸留
正解!
不正解!
蒸留
学校で実験をしていたら、イメージしやすいかも。
17 蒸留は、物質の何の違いを利用して、混合物を分けることができるか。
- 溶解度
- 融点
- 状態
- 沸点
正解!
不正解!
沸点
物質ごとに沸点は違います。
18 蒸留をするときに利用する、途中で枝分かれしているフラスコを何というか。
- 三角フラスコ
- メスシリンダー
- 丸底フラスコ
- 枝付きフラスコ
正解!
不正解!
枝付きフラスコ
そのまんまですよね。
19 蒸留をするときに沸騰石を入れておきますが、それは何のためですか。
- 周りの気圧の方が低いため
- 急な沸騰(突沸)を防ぐため
- 逆流を防ぐため
- 表面積を大きくするため
正解!
不正解!
急な沸騰(突沸)を防ぐため
いろいろな記述問題がありますね。
20 蒸留では、先に気体になって出てくるのは沸点の高い気体か低い気体か。
- 低い気体
- 高い気体
正解!
不正解!
低い気体
沸点が低いので、早く気体になります。
前の単元はこちら『物質の状態変化』
次の単元はこちら『光の進み方』