スポンサーリンク
中1理科 一問一答 2分野 栄養分をつくるしくみ

中学1年生理科 2分野 『栄養分をつくるしくみ』の一問一答の問題を解いてみよう。
四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。
最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。
だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。
問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。
さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。
聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!
何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!
それじゃぁ、頑張って!
栄養分をつくるしくみ 一問一答
1 植物が光を受けて、栄養分を作るはたらきを何というか。
- 光合成
- 葉緑体
- 維管束
- 光ファイバー
正解!
不正解!
光合成
問題文も覚えてくださいね。
2 光合成は、植物のどこの部分で行われるか。
- 花
- 茎
- 葉
- 根
正解!
不正解!
葉
葉に光が当たることで、光合成をします。
3 光合成は、葉の中の、なんという部分で行われるか。
- 葉緑体
- 表皮
- 維管束
- 気孔
正解!
不正解!
葉緑体
葉の細胞の中にある葉緑体で光合成をします。
4 多くの光を受け光合成をするために、植物の葉はどのようについているか。
- 重なり合わないようについている
- たてにまっすぐついている
- ギザギザについている
- 重なり合うようについている
正解!
不正解!
重なり合わないようについている
記述問題として出されるかも。
5 光合成の材料は何と何か。
- 水と光
- 水と二酸化炭素
- 光と二酸化炭素
- 葉緑体と光
正解!
不正解!
水と二酸化炭素
材料ときかれています。
6 光合成によって作られるものを2つ言いなさい。
- 養分と酸素
- 水と酸素
- 水と二酸化炭素
- 養分と二酸化炭素
正解!
不正解!
養分と酸素
材料と作られるものはそれぞれセットで覚えて。
7 光合成のときに出入りする気体はどこを通って出入りをするか。
- 気孔
- 道管
- 維管束
- 師管
正解!
不正解!
気孔
気孔は葉の裏に多くあります。
8 石灰水は何と反応して白くにごるか。
- でんぷん
- 水
- 酸素
- 二酸化炭素
正解!
不正解!
二酸化炭素
石灰水の方を答えさせられる問題も多いです。
9 ヨウ素溶液は何と反応してうす紫色になるか。
- 水
- 酸素
- 二酸化炭素
- でんぷん
正解!
不正解!
でんぷん
ヨウ素溶液の方を答えさせられる問題も多いです。
10 光合成の材料である水は、どこを通って葉まで運ばれるか。
- 師管
- 気孔
- 根
- 道管
正解!
不正解!
道管
道管と師管を区別して覚えましょう。
11 光合成によって作られた養分は、どこを通って体全体に運ばれるか。
- 根
- 気孔
- 師管
- 道管
正解!
不正解!
師管
道管と師管を区別して覚えましょう。
12 調べようとすることがら以外の条件を同じにして行う実験を何というか。
- 対照実験
- 大将実験
- 対称実験
- 対象実験
正解!
不正解!
対照実験
漢字に気をつけて。
13 酸素をとりいれて、二酸化炭素を吐き出すことを何というか。
- 光合成
- 葉緑体
- 生殖
- 呼吸
正解!
不正解!
呼吸
問題文も覚えてください。
14 呼吸を、植物は行っているか、行っていないか。
- 行っていない
- 行っている
正解!
不正解!
行っている
生きていくために呼吸をしています。
15 昼間は、光合成と呼吸のどちらのはたらきが大きいか。
- 光合成
- 呼吸
正解!
不正解!
光合成
昼間は光合成と呼吸のどちらも行っています。
16 呼吸によってとりいれる気体は何か。
- 窒素
- 酸素
- オゾン
- 二酸化炭素
正解!
不正解!
酸素
人間も同じですね。
17 呼吸によって排出する気体は何か。
- 窒素
- 酸素
- オゾン
- 二酸化炭素
正解!
不正解!
二酸化炭素
人間も同じですね。
18 光合成によってとりいれる気体は何か。
- オゾン
- 二酸化炭素
- 酸素
- 窒素
正解!
不正解!
二酸化炭素
呼吸と光合成のどちらをきかれているかを気をつけて。
19 光合成によって排出する気体は何か。
- 酸素
- 窒素
- オゾン
- 二酸化炭素
正解!
不正解!
酸素
呼吸と光合成のどちらを聞かれているかを気をつけて。
20 光合成によって作られた養分は、どのような特徴をもったものに変えられて、体中に運ばれるか。
- 密度が大きい特徴
- 養分が多い特徴
- 水に溶けやすい特徴
- 水に溶けにくい特徴
正解!
不正解!
水に溶けやすい特徴
そして水に溶けて、体中に運ばれていきます。
全問正解したなら、栄養分を作るしくみ Ex. もやってみて。
前の単元はこちら『葉のつくりとはたらき』
次の単元はこちら『種子植物のなかま分け』