スポンサーリンク
中2理科 一問一答 1分野 回路と電流・電圧 Ex.
回路と電流・電圧 Ex. 一問一答
回路を実際のものに近い絵などで表したものを何というか。
- 電気用図記号
- 回路図
- 実態配線図
- 実体配線図
正解!
不正解!
実体配線図
漢字も注意!
回路を図で表すときに使う記号を何というか。
- 実体配線図
- 実態配線図
- 回路図
- 電気用図記号
正解!
不正解!
電気用図記号
具体的な記号も覚えて。おいちゃんの技術では、一問一答に組み込めません…
電気用図記号の電源で、+極は長い方と短いほうのどちらか。
- 長いほう
- 短いほう
正解!
不正解!
長いほう
これも図で覚えることが大事。
導線が接続して交わっているとき、電気用図記号ではどうするか。
- ●を書く
- ◇を書く
- ○を書く
- ◆を書く
正解!
不正解!
●を書く
接続していないときは書きません。
回路をつなぐと、豆電球がついた。このときに発生した電気の流れを何というか。
- 抵抗
- 電圧
- 電源
- 電流
正解!
不正解!
電流
そのまんまですね。
電流計の上の端子を、左から①②③④と番号をつけたとする。+端子はどれか。
- ④
- ③
- ①
- ②
正解!
不正解!
④
向かって一番右の端子が+端子です。変な出し方しかできずにすみません。
電流計のー端子は電源の+極側とー極側のどちらの導線につなぐか。
- +極側
- ー極側
正解!
不正解!
ー極側
これも図で覚える!電流の単元は図!!
電流計などの器具の目盛りは、最少目盛りの何分の1まで読み取るか。
- 10分の1
- 2分の1
- 20分の1
- 100分の1
正解!
不正解!
10分の1
メスシリンダーもですね。
豆電球をそれぞれ直列と並列につないだ回路がある。片方の豆電球が切れてしまったとき、もう片方の豆電球の明かりも消えるのはどちらか。
- 並列
- 直列
正解!
不正解!
直列
回路が途中で切れてしまうと、豆電球は消えてしまいます。
前の単元はこちら『反応する物質どうしの質量の割合』
次の単元はこちら『オームの法則』