スポンサーリンク
中3理科 一問一答 2分野 月と金星の動きと見え方
中学3年生理科 2分野 『月と金星の動きと見え方』の一問一答の問題を解いてみよう。
四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。
最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。
だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。
問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。
さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。
聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!
何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!
それじゃぁ、頑張って!
月と金星の動きと見え方 一問一答
1 月は1日の間に、どの方角からどの方角へ動いているように見えるか。
- 南から北
- 西から東
- 北から南
- 東から西
正解!
不正解!
東から西
すべての天体は東から西に動いているように見えますね。
2 同時刻に見える月は、三日月→半月→何 と変化していくか。
- 新月
- 半月
- 満月
- 三日月
正解!
不正解!
満月
満ち欠けの順序ですね。
3 同時刻に見える月の位置は、どの方角からどの方角へ移動していくか。
- 東から西
- 南から北
- 西から東
- 北から南
正解!
不正解!
西から東
問題文とセットで覚えてね。
4 月が光って見えるのは、なぜか。
- 地球の光を反射しているから
- 金星の光を反射しているから
- 自ら光を放っているから
- 太陽の光を反射しているから
正解!
不正解!
太陽の光を反射しているから
自ら光を放つ天体を恒星と言います。
5 月は地球の周りを公転するため、定期的にどのように見えるか。
- 満ち欠けして見える
- 月食をするように見える
- ウサギがいるように見える
- 表側だけが見える
正解!
不正解!
満ち欠けして見える
満ち欠けの仕組みも覚えてしまおう。
6 月はどれくらいの期間で地球の周りを公転するか。
- 約一か月
- 約一日
- 約三か月
- 約一年
正解!
不正解!
約一か月
約27.3日で習うかな。
7 月は、何まわりに地球の周りを公転するか。
- 時計回り
- 反時計回り
正解!
不正解!
反時計回り
地球と同じだね。
8 太陽が月に隠される現象を何というか。
- 日食
- 宵の明星
- 明けの明星
- 月食
正解!
不正解!
日食
ちゃんと覚えていたかな。
9 日食のうち、太陽が完全に隠されることを何というか。
- 皆既月食
- 月食
- 部分日食
- 皆既日食
正解!
不正解!
皆既日食
ちゃんと覚えていたかな。
10 日食のうち、太陽が部分的に隠されることを何というか。
- 部分月食
- 部分日食
- 皆既日食
- 月食
正解!
不正解!
部分日食
ちゃんと覚えていたかな。
11 日食のとき、太陽、地球、月は、どのような順序で一直線に並んでいるか。
- 地球⇔太陽⇔月
- 太陽⇔月⇔地球
- 月⇔太陽⇔地球
- 太陽⇔地球⇔月
正解!
不正解!
太陽⇔月⇔地球
図やまとめで覚えて。
12 月が地球の影に入り、欠けて見える現象を何というか。
- 宵の明星
- 明けの明星
- 日食
- 月食
正解!
不正解!
月食
図やまとめで覚えて。
13 月食のうち、月が完全に隠されることを何というか。
- 皆既月食
- 日食
- 皆既日食
- 部分日食
正解!
不正解!
皆既月食
問題文とセットで覚えてね。
14 月食のうち、月が部分的に隠されることを何というか。
- 部分月食
- 部分日食
- 日食
- 皆既月食
正解!
不正解!
部分月食
まとめで覚えて。
15 月食のとき、太陽、地球、月は、どのような順序で一直線に並んでいるか。
- 地球⇔太陽⇔月
- 月⇔太陽⇔地球
- 太陽⇔地球⇔月
- 太陽⇔月⇔地球
正解!
不正解!
太陽⇔地球⇔月
図やまとめで覚えて。
16 金星はいつも、地球から見て、何に近いほうにあるか。
- 月
- 北極星
- 木星
- 太陽
正解!
不正解!
太陽
太陽系の天体の順序を覚えていますか。
17 金星を観測できるのは、一日の内ではいつといつか。
- 明け方と昼
- 真夜中と明け方
- 明け方と夕方
- 真夜中と夕方
正解!
不正解!
明け方と夕方
日の出と日の入りと習うかもしれません。
18 金星の見かけの大きさは、同じか、変わるか。
- 変わる
- 同じ
正解!
不正解!
変わる
実際の大きさではなく、見かけの大きさは変わります。
19 18のようになる理由は、なぜか。
- 地球の気温が変わるから
- 月が満ち欠けするから
- 金星と地球の距離が大きく変化するから
- 太陽の表面温度が変わるから
正解!
不正解!
金星と地球の距離が大きく変化するから
金星が地球の内側を公転している、というのも理由の一つです。
20 金星が光って見えるのはなぜか。
- 月の光を反射しているから
- 太陽の光を反射しているから
- 地球の光を反射しているから
- 自ら光を放っているから
正解!
不正解!
太陽の光を反射しているから
自ら光を放つ天体を恒星と言います。
21 月や金星が太陽の光を反射しているので、何が生まれるか。
- 昼の長さの違い
- 季節の変化
- 黒点
- 満ち欠け
正解!
不正解!
満ち欠け
ほかのものと混同しないように。
22 宵の明星が見られるのは、一日のうちのいつで、どの方角か。
- 夕方で、東の方角
- 明け方で、西の方角
- 明け方で、東の方角
- 夕方で、西の方角
正解!
不正解!
夕方で、西の方角
図でしっかり覚えた方が、楽ですよ。
23 明けの明星が見られるのは、一日のうちのいつで、どの方角か。
- 明け方で、西の方角
- 夕方で、西の方角
- 明け方で、東の方角
- 夕方で、東の方角
正解!
不正解!
明け方で、東の方角
図でしっかりと覚えた方が、楽ですよ。
24 金星は真夜中に観測できるか、できないか。
- できる
- できない
正解!
不正解!
できない
その理由は、次の問題に。
25 24のようになる理由はなぜか。
- 金星は自ら光を発しているから
- 金星は地球型天体だから
- 金星は地球の内側を公転しているから
- 金星は月より小さいから
正解!
不正解!
金星は地球の内側を公転しているから
図やまとめを覚えて、使いこなせるようになろう。
全問正解したなら、月と金星の動きと見え方 Ex. もやってみて。
前の単元はこちら『太陽と恒星の1年の動き』
次の単元はこちら『電解質と電気分解』