スポンサーリンク
一問一答 近代市民革命③
全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!
人民主権を唱えた人物は誰か。
- クロムウェル
- ロック
- モンテスキュー
- ルソー
正解!
不正解! ルソー
モンテスキューは三権分立ですね。
イギリスで名誉革命後に定められたものは何か。
- 民法
- ワイマール憲法
- 人権宣言
- 権利章典
正解!
不正解! 権利章典
これにより、イギリスは立憲君主制と議会政治が始まりました。
国王も憲法に基づいて政治を行う制度を何というか。
- 議会制民主主義
- 絶対王政
- 立憲君主制
- 専制
正解!
不正解! 立憲君主制
他の選択肢も覚えてくださいね。
ナポレオン法典を別な言い方をすると何か。
- 権利章典
- 人権宣言
- 絶対王政
- 民法
正解!
不正解! 民法
どちらも覚えておいてくださいね。
アメリカで定められた、人民主権や三権分立が柱となった憲法を何というか。
- 合衆国憲法
- 民法
- 絶対王政
- 権利章典
正解!
不正解! 合衆国憲法
アメリカ合衆国の憲法なので、そのままですね。
アメリカ合衆国の初代大統領は誰か。
- ブッシュ
- リンカン
- ウィルソン
- ワシントン
正解!
不正解! ワシントン
アメリカの大統領もたくさん出てきますね。
ロシアが黒海へ進出したことでイギリスやフランスとの間に起こした戦争を何というか。
- 百年戦争
- マルクス戦争
- アヘン戦争
- クリミア戦争
正解!
不正解! クリミア戦争
もし年号を習ったら年号も覚えてね。
資本論を著したのは誰か。
- エンゲルス
- レーニン
- マルクス
- スターリン
正解!
不正解! マルクス
資本論もセットで覚えてくださいね。
産業革命が世界で最初に起こり、「世界の工場」と呼ばれた国はどこか。
- フランス
- ドイツ
- イギリス
- アメリカ
正解!
不正解! イギリス
「世界の工場」という呼び名も覚えておいて。
南北戦争で、工業中心で、奴隷制に反対していたのは南部と北部のどちらか。
- 北部
- 南部
正解!
不正解! 北部
南部は農場が中心で奴隷制に賛成していました。
清教徒革命で勝利した指導者は誰か。
- リンカン
- ナポレオン
- マルクス
- クロムウェル
正解!
不正解! クロムウェル
国王を処刑し、共和政を始めました。
フランス革命前、税を負担していた第三身分はどれか。
- 貴族
- 皇帝
- 平民
- 聖職者
正解!
不正解! 平民
平民の不満は高まりそうですね。
ナポレオンがついた地位はどれか。
- 大統領
- 王
- 皇帝
- 天皇
正解!
不正解! 皇帝
戦争に強かったようです。
ナポレオンが攻め込んだが大敗し、失脚するきっかけとなったのはどこか。
- ムガル帝国
- イギリス
- ロシア
- ドイツ
正解!
不正解! ロシア
冬の雪に阻まれたそうです。
社会契約説と抵抗権を唱えたのは誰か。
- クロムウェル
- ルソー
- モンテスキュー
- ロック
正解!
不正解! ロック
啓蒙思想家は3人セットで覚えよう。
19世紀ごろ、南アメリカ大陸に多くの植民地を持っていた国はどことどこか。
- スペインとイギリス
- フランスとロシア
- スペインとポルトガル
- アメリカとイギリス
正解!
不正解! スペインとポルトガル
なので、南アメリカ大陸には、スペイン語やポルトガル語を公用語とする国が多いです。
19世紀ごろ、アメリカはどこから多くの移民を受け入れたか。
- ヨーロッパ
- 南アメリカ
- アジア
- アフリカ
正解!
不正解! ヨーロッパ
人口が急増しました。
産業革命がおこり、イギリスは何と呼ばれるようになったか。
- 世界の工場
- 世界の農園
- 世界の帝国
- 世界の工房
正解!
不正解! 世界の工場
あらゆる産業でイギリスは急速に発達し、力をつけました。
18世紀後半に機械を動かすために使われるようになった、石炭を燃料とする機関を何というか。
- 石炭機関
- 特務機関
- 蒸気機関
- 天皇機関
正解!
不正解! 蒸気機関
石炭で加熱して蒸気で機械を動かしました。
資本主義がひろがったことで、労働者が雇用を守るために団結してつくったものは何か。
- 勤労組合
- メーデー
- 商業組合
- 労働組合
正解!
不正解! 労働組合
団結して、資本家と交渉をしました。
アヘン戦争の講和条約を何というか。
- 南京条約
- 上海条約
- 香港条約
- 北京条約
正解!
不正解! 南京条約
これにより、イギリスは香港を手に入れました。
インド大反乱を鎮圧したイギリスは、ムガル帝国の皇帝を退位させ、何という国をつくったか。
- イギリス帝国
- インド帝国
- ニュージーランド
- インド
正解!
不正解! インド帝国
植民地支配の拠点としました。