一問一答 日本の発展と国際社会②

中学歴史Ⅲ 一問一答 日本の発展と国際社会
スポンサードリンク
スポンサードリンク


全問正解を目指して、クイズに挑戦してみよう!

池田勇人内閣が掲げた経済スローガンを何というか。

  • 三種の神器
  • 高度経済成長
  • 所得倍増
  • 3C

正解!正解!

不正解!不正解!

所得倍増

三種の神器は(白黒)テレビ、洗濯機、冷蔵庫でした。

1964年アジアで初めて開かれたスポーツの国際大会を何というか。

  • 東京オリンピック・パラリンピック
  • アジア大会
  • 世界陸上
  • 箱根駅伝

正解!正解!

不正解!不正解!

東京オリンピック・パラリンピック

2020年も開催予定でしたが延期になってしまいました。

経済成長期に農村で人口が少なくなりすぎる現象を何というか。

  • 過疎
  • 過疎化
  • 過密
  • 過密化

正解!正解!

不正解!不正解!

過疎化

なってしまった状態が過疎です。

大気汚染など自然や環境が破壊される問題を何というか。

  • 人口問題
  • 公害問題
  • 大気問題
  • 過密問題

正解!正解!

不正解!不正解!

公害問題

四大公害の場所と病名も覚えておきましょう。

1967年公害の対策として制定した法律を何というか。

  • 四大公害対策法
  • 公害対策基本法
  • 公害基本法
  • 公害法

正解!正解!

不正解!不正解!

公害対策基本法

のちに環境庁を設置して対策を進めました。



第四次中東戦争をきっかけに石油価格が大幅に上昇して起きた不況を何と言いますか。

  • オイルショック
  • 不況ショック
  • トイレットペーパーショック
  • 中東ショック

正解!正解!

不正解!不正解!

オイルショック

別名石油危機とも言います。

「羅生門」を作った映画監督を何というか。

  • 黒山明
  • 鳥山明
  • 青澤明
  • 黒澤明

正解!正解!

不正解!不正解!

黒澤明

鳥山明はマンガ『ドラゴンボール』の作者です。

1953年から始まった生活に大きな影響を与えたものを何というか。

  • インターネット
  • 映画放送
  • ラジオ放送
  • テレビ放送

正解!正解!

不正解!不正解!

テレビ放送

ラジオ放送は1925年です。

新聞、テレビなど不特定多数に向けて情報を伝える手段を何というか。

  • インターネット
  • マスコミ
  • ユーチューブ
  • マスメディア

正解!正解!

不正解!不正解!

マスメディア

マスの意味は多数です。

1990年代後半普及した文字、音声、画像などの情報を高速で双方向にやり取りができるメディアを何というか。

  • テレビ
  • ラジオ
  • インターネット
  • 新聞

正解!正解!

不正解!不正解!

インターネット

正しく付き合っていってほしいです。

1つでも間違えてしまったら、もう一度解いてみたらどうだろう。

次の単元をやってみてはいかがかしら。

タイトルとURLをコピーしました