中1理科 一問一答 1分野 密度

中学1年理科1分野 一問一答 密度
スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学1年生理科 1分野 『密度』の一問一答の問題を解いてみよう。

四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。

最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。

だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。

問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。

さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。

聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!

何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!

それじゃぁ、頑張って!

スポンサーリンク

密度 一問一答


1 てんびんで測ることのできる物質そのものの量を何といいますか。

  • 体積
  • 質量
  • 物体
  • 密度

正解!正解!

不正解!不正解!

質量

言葉のイメージをもって。


2 物質1cm³あたりの質量を何といいますか。

  • 質量
  • 物体
  • 体積
  • 密度

正解!正解!

不正解!不正解!

密度

言葉のイメージをもって。


3 密度の単位は何ですか。

  • g/cm³
  • kg/cm³
  • g/m³
  • g/cm²

正解!正解!

不正解!不正解!

g/cm³

グラム毎立方センチメートルと読みます。


4 水の密度はいくつですか。

  • 100g/cm²
  • 100g/cm³
  • 1g/cm³
  • 1g/cm²

正解!正解!

不正解!不正解!

1g/cm³

水の密度を1と決めました。


5 密度は物質ごとに異なるか同じか。

  • 同じ
  • 異なる

正解!正解!

不正解!不正解!

異なる

密度を出すことで、物質の種類を判断できます。




6 液体に物体を入れたら、物体は沈んだ。その時の物体の密度は液体より大きいか小さいか。

  • 小さい
  • 大きい

正解!正解!

不正解!不正解!

大きい

問題の出され方に気をつけて。


7 電子(上皿)てんびんで測ることのできるものは何か。

  • 体積
  • 濃度
  • 質量
  • 密度

正解!正解!

不正解!不正解!

質量

実験によく使いますよ。


8 水の入ったメスシリンダーで測ることのできるものは何か。

  • 濃度
  • 体積
  • 質量
  • 密度

正解!正解!

不正解!不正解!

体積

水の入った、です。


9 水の入ったメスシリンダーで測るとき、気をつけることは何か。

  • 直射日光の当たらない明るいところで測ること
  • はじめに入っている水の体積を引くこと
  • 不純物が混じってないか確認すること
  • 温度に気をつけること

正解!正解!

不正解!不正解!

はじめに入っている水の体積を引くこと

増えた分の体積だけ考えることとも言えます。


10 水の入ったメスシリンダーで測るとき、めもりのどれくらいまで読むか。

  • 1/2
  • 1/50
  • 1/100
  • 1/10

正解!正解!

不正解!不正解!

1/10

10分の1まで読みますからね。




11 メスシリンダーで測るとき、どこから見て測るべきか。

  • 斜め上
  • 斜め下
  • 真上
  • 真横

正解!正解!

不正解!不正解!

真横

図で問題を出されることも多いですよ。


12 密度を出したければ、何と何を見つけて公式に当てはめればよいか。

  • 質量と体積
  • 質量と面積
  • 体積と密度
  • 質量と密度

正解!正解!

不正解!不正解!

質量と体積

公式を思い出せるとわかりやすいかも。


13 体積を出したければ、何と何を見つけて公式に当てはめればよいか。

  • 体積と密度
  • 質量と面積
  • 密度と質量
  • 質量と体積

正解!正解!

不正解!不正解!

密度と質量

公式を思い出せるとわかりやすいかも。


14 質量や体積をはかりたければ、器具はどのような場所に置くか。

  • でこぼこしたところ
  • 水平なところ
  • 垂直なところ
  • 机の端っこ

正解!正解!

不正解!不正解!

水平なところ

机の端っこは落としちゃうよ。


15 てんびんで測定するとき、どのような分銅から先に置いていくか。

  • 四角い分銅
  • 軽い分銅
  • 重い分銅
  • 細い分銅

正解!正解!

不正解!不正解!

重い分銅

小学校のときに学習したよね。




16 てんびんで粉などをはかるときに使う紙を何というか。

  • 模造紙
  • 薬包紙
  • ろ紙
  • リトマス紙

正解!正解!

不正解!不正解!

薬包紙

ろ紙とリトマス紙は別なところで出てくるかな。


17 てんびんで測る前に、指針が左右同じ程度に振れるように調節するねじを何というか。

  • 空気調節ねじ
  • 調節ねじ
  • ガス調節ねじ
  • レボルバー

正解!正解!

不正解!不正解!

調節ねじ

他のはどこで出てきたかな。


18 上皿てんびんを片付けるときは、皿をどうしておくか。

  • 右と左を入れかえる
  • 逆さにする
  • 一方のうでに重ねておく
  • 別な棚にしまう

正解!正解!

不正解!不正解!

一方のうでに重ねておく

記述の表現は学校で習ったものをしっかり覚えて。


19 プラスチック(合成樹脂)の原料は何か。

  • 石英
  • 石灰石
  • 醤油
  • 石油

正解!正解!

不正解!不正解!

石油

まさか、醬油は選んでないよね。


20 プラスチックは軽くて加工がしやすいが、燃やすと発生する気体は何か。

  • 窒素
  • 水素
  • 酸素
  • 二酸化炭素

正解!正解!

不正解!不正解!

二酸化炭素

燃やすとは、酸素と結びつく、ということです。

間違えた問題があれば、もう一度やってみよう。

全問正解したなら、 密度 EX. もやってみて。

前の単元はこちら『いろいろな物質

次の単元はこちら『気体の発生と性質

理科の一問一答トップページはこちら

社会の一問一答トップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました