中1理科 一問一答 2分野 地震

中学1年理科2分野 一問一答 地震
スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学1年生理科 2分野 『地震』の一問一答の問題を解いてみよう。

四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。

最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。

だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。

問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。

さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。

聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!

何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!

それじゃぁ、頑張って!

スポンサーリンク

地震 一問一答


1 最初に岩石が破壊され、地震が発生した地下の場所を何と言いますか。

  • 震心
  • 震源
  • 震央
  • 震中

正解!正解!

不正解!不正解!

震源

まとめの図全体を覚えてしまおう。


2 1の真上にある場所を何と言いますか。

  • 震中
  • 震心
  • 震央
  • 震上

正解!正解!

不正解!不正解!

震央

まとめの図全体を覚えてしまおう。


3 震源から観測地点までの直線距離を何と言いますか。

  • 震源距離
  • 地震距離
  • 空間距離
  • 震央距離

正解!正解!

不正解!不正解!

震源距離

まんまですよね。


4 伝わる速さの早い波と、それによって起きる小さな揺れを何と言いますか。

  • P波・初期微動
  • S波・初期微動
  • P波・主要動
  • S波・主要動

正解!正解!

不正解!不正解!

P波・初期微動

波とそれによって起こる揺れの名前はセットで。


5 伝わる速さの遅い波と、それによって起きる大きな揺れを何といいますか。

  • S波・初期微動
  • P波・初期微動
  • S波・主要動
  • P波・主要動

正解!正解!

不正解!不正解!

S波・主要動

波とそれによって起こる揺れの名前はセットで。




6 P波がついてから、S波がつくまでの小さな揺れを何といいますか。

  • 初期微動
  • 微動
  • 主要動
  • 小揺動

正解!正解!

不正解!不正解!

初期微動

グラフやなんかとセットで出題されることが多いかな。


7 初期微動が続く時間のことを何といいますか。

  • 初期微動継続時間
  • 初期微動持続時間
  • 主要動継続時間
  • 小揺動継続時間

正解!正解!

不正解!不正解!

初期微動継続時間

グラフとかとセットで出されることが多いです。


8 初期微動継続時間は、何と比例の関係にありますか。

  • 震源からの距離
  • 揺れの大きさ
  • 地盤の固さ
  • マグニチュード

正解!正解!

不正解!不正解!

震源からの距離

この知識を使って、解く問題がたくさんあります。


9 地震のゆれを時間とともに記録する器具を何といいますか。

  • 自信計
  • 地震計
  • 自身計
  • 磁針計

正解!正解!

不正解!不正解!

地震計

まさか間違えてないよね。


10 地震計で、地震が起きたときにほとんど動かない部分を、2つ答えなさい。

  • おもり・針(ペン)
  • 支柱・おもり
  • 紙・針(ペン)
  • 台・おもり

正解!正解!

不正解!不正解!

おもり・針(ペン)

まとめの図全体を覚えてしまおう。




11 地震計が記録する、3方向にあてはあまらないものを選びなさい。

  • 東西
  • 南北
  • 上下
  • 左右

正解!正解!

不正解!不正解!

左右

地震計が記録する3方向を覚えてね。


12 震源距離が大きいほど、地震が発生してから揺れ始めるまでの時間はどうなるか。

  • 変わらない
  • 短くなる
  • 長くなる

正解!正解!

不正解!不正解!

長くなる

こういう知識を覚えて、使いこなす問題が多いよ。


13 地震のゆれは、どのように広がっていくか。

  • 柔らかいほうに向かって
  • 規則性はない
  • バラバラ
  • 同心円状

正解!正解!

不正解!不正解!

同心円状

震源(震央)と各地の震度の地図などを見るとすごくわかりやすいよ。


14 震源距離が大きいほど、地震のゆれの大きさはどうなるか。

  • 変わらない
  • 大きくなる
  • 小さくなる

正解!正解!

不正解!不正解!

小さくなる

地震が発生した所から離れれば離れるほど、ゆれは小さくなる。イメージはしやすいよね。


15 P波とS波のうち、速度が速いのはどちらか。

  • S波
  • P波

正解!正解!

不正解!不正解!

P波

まとめの図全体を覚えてしまおう。




16 波の速さを出すために、どのような距離をグラフなどで見つけようとするか。

  • 地震が発生した地点の北緯
  • 地震が発生した時刻
  • 標高の違い
  • 2地点間の距離

正解!正解!

不正解!不正解!

2地点間の距離

速さを出すには、距離と時間を見つける必要があります。距離は、震源からの距離だけでなく、2地点間の距離見つける、と思うとわかりやすくなることが多いです。 使いこなせるようにがんばって。


17 大きな揺れを起こす波はどちらか。

  • S波
  • P波

正解!正解!

不正解!不正解!

S波

まとめの図全体を覚えてしまおう。


18 震源に近いほど、ゆれは大きいか小さいか。

  • 変わらない
  • 大きい
  • 小さい

正解!正解!

不正解!不正解!

大きい

日本は地震が多い国なので、体感したことはあるかな。


19 揺れが大きいほど、地震計の針のゆれはどうなるか。

  • とびとびになる
  • 小さくなる
  • 大きくなる
  • 小刻みになる

正解!正解!

不正解!不正解!

大きくなる

地震を記録した紙を思い出して。


20 震源距離が大きいほど、初期微動継続時間はどうなるか。

  • 短くなる
  • 変わらない
  • 長くなる

正解!正解!

不正解!不正解!

長くなる

初期微動継続時間と震源からの距離は比例の関係です。

間違えた問題があれば、もう一度やってみよう。

全問正解したなら、地震 Ex. もやってみて。

前の単元はこちら『植物のなかま分け

次の単元はこちら『地震の大きさ

理科の一問一答トップページはこちら

社会の一問一答トップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました