音更町の学習塾 てらこや。の壁谷です。
😌😌ぜひ、youtubeチャンネルの登録をお願いします😌😌
学習塾てらこや。チャンネル はこちら
チャンネル登録 はこちら
登録していただけるとおいちゃんの励みになります。 おかげ様ですが、じわりじわりと登録してくれてる方が増えてます。 とうとう、登録していただいた人数が気づかないうちに600→700→800人ととうとう800人もの方に登録してもらえました! 本当に、ありがとうございます!m(__)m あともう少しで、目標の登録者1000人に届きます!ぜひ!
てらこや。は、 「本当に勉強に困っている子たちに 適切な指導をできる限り安く届ける」 という、大きな野望にむけて 頑張っていこうと思っておりますので、応援していただけたら 本当にうれしいです。どうぞチ
ャンネル登録を、お願いします。
本文
今年新高校一年生に入学した子のお母さんから電話を受けまして
「入試の順位○位(一桁)でした」ということでした。
わざわざお電話ありがとうございます。
柏葉の上位は
もうそのまま十勝の上位と考えて差し支えないだろうから
非常に良かったなぁと。
ものすごく頑張ったと思います。
彼は、中1の入塾時から
とにかくスピードと量が素晴らしくて
そこにおいちゃんのてらこや。イズムをさらにエッセンスとして
取り込んでくれたという感じでした。
そういう子に、しっかりとお母さんお父さんが
育て上げた結果が、この息子さんだと思います。
点数がとれる子は質が高い
そう思われるかもしれませんが
その質を上げるために
スピードと量が半端ない
まずは、このスピードと量をしっかりとこなしていくことで
本当に質をあげてくれた、素直に頑張ってくれた子でした。
質<<量<<<<<<スピード
こんなとらえ方ができると、
勉強ができるようになりますよ。
点数が上がりますよ。
勉強でも部活動でもそうですが
「頑張る・一生懸命やっている」というのは
質が高いではなくて
量をたくさんやろうとしている
スピードをできるかぎり速くやろうとしている
そういうものです。
ちなみに、昨年度退塾していただいた
カンニングをしたり、ズルをしたり、きちんと言われたとおりにやらなかったり、無断欠席をしたりした家庭が数件ありましたが、
全ての子が一番大事なものを「質」と答えました。
伸びない子と伸びる子の違いはこういうところにあります。
😌😌ぜひ、youtubeチャンネルの登録をお願いします😌😌
学習塾てらこや。チャンネル はこちら
チャンネル登録 はこちら
登録していただけるとおいちゃんの励みになります。 おかげ様ですが、じわりじわりと登録してくれてる方が増えてます。 とうとう、登録していただいた人数が気づかないうちに600→700→800人ととうとう800人もの方に登録してもらえました! 本当に、ありがとうございます!m(__)m あともう少しで、目標の登録者1000人に届きます!ぜひ! てらこや。は、 「本当に勉強に困っている子たちに 適切な指導をできる限り安く届ける」 という、大きな野望にむけて 頑張っていこうと思っておりますので、応援していただけたら 本当にうれしいです。どうぞチャンネル登録を、お願いします。
てらこや。の中学生の勉強に役立つサイトはこちら
現在、非常にアクセスが多く、活用してもらっているのはこちら
社会の一問一答は こちら
理科の一問一答は こちら
英単語のページ(ようやくニューホライズンとワンワールドができました)は こちら
英語の並び替え問題(作るのがめちゃくちゃ大変だったのですが力作です!ぜひ活用してください)は こちら
#音更町#一問一答#チャンネル登録#学習塾#十勝#英単語#入試
コメント