スポンサーリンク
みんなで作るテスト対策 理科1年 凸レンズのはたらき
みんなで作るテスト対策 理科1年 凸レンズのはたらき
この単元からランダムに出る一問に答えてみよう。
もし答えがわからなければ、このページの下のほうに答えがあるよ。探してみて。
ランダム問題
凸レンズを通して物体を見ると像が見える。
その像の大きさは物体と比べて大きさはどうなっているか
20.10.20
カメラは、撮像素子(フィルム)に実像と虚像のどちらを写すか ●●●
20.10.20
実像の上下左右の向きは、実物と比べてどうなるか ●●●
20.10.20
虚像の上下左右の向きは、実物と比べてどうなるか ●●●
20.10.27
レンズを通してみる物体のように、物体はないのにそこに物体があるように見えるものを何というか ●●●
20.10.27
凸レンズを通った光が屈折して1点に集まる点を何というか ●●●
20.10.27
凸レンズの中心から焦点までの距離を何というか ●●●
20.10.27
凸レンズのふくらみが大きいほど、焦点距離はどうなるか ●●●
20.10.31
物体が焦点距離の2倍の位置にあるとき、できる像の大きさは物体と比べてどうか ●●●
20.10.31
凸レンズを通して物体を見ると像が見える。
その像の大きさは物体と比べて大きさは ●●●
20.10.30
凸レンズを通してみることができる像は ●●●
20.10.30
スクリーンに映すことのできる像は ●●●