スポンサーリンク
一問一答 国の政治の仕組み①-③
![中学公民 一問一答 国の政治の仕組み①](https://terakoya-otofuke.net/wp-content/uploads/2022/05/中学公民 一問一答 国の政治の仕組み①.jpg)
全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!
内閣が必要と認めたとき、またはいずれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があった場合に招集される国会を何というか。
- 特別会
- 臨時会
- 常会
正解!
不正解!
臨時会
三種類の国会はすべて覚えてしまいましょう。
法律案や予算案を分野別に詳しく審査する場所を何というか。
- 総議会
- 予算会
- 委員会
- 評議会
正解!
不正解!
委員会
表などをもらったら、その全体を覚えに行こう。
内閣は条約を結ぶが、国会は条約をどうするか。
- 審議
- 提案
- 承認
- 締結
正解!
不正解!
承認
いろんな言葉がありますね。
衆議院議員の定員は何人か。
- 289人
- 465人
- 148人
- 248人
正解!
不正解!
465人
他の数字も何かの定員を表していますよ。
参議院議員の定員は何人か。
- 248人
- 465人
- 148人
- 289人
正解!
不正解!
248人
他の数字も何かの定員を表していますよ。
衆議院議員の任期は何年か。
- 5年
- 4年
- 6年
- 7年
正解!
不正解!
4年
さらに、解散もあります。
参議院議員の任期は何年か。
- 5年
- 6年
- 4年
- 7年
正解!
不正解!
6年
3年ごとに半数を改選します。
無駄のない効率的な行政を目指すことを何というか。
- 規制緩和
- 行政改革
- 政権公約
- 財政出動
正解!
不正解!
行政改革
他の言葉と区別して覚えましょう。
内閣が指名するのはだれか。
- その他の裁判官
- 最高裁判所長官
- 都道府県知事
- 総理大臣
正解!
不正解!
最高裁判所長官
その他の裁判官は任命です。