スポンサーリンク
一問一答 近畿地方①
全問正解を目指して、クイズに挑戦してみよう!
若狭湾と志摩半島にみられる、複雑な海岸線を持つ海岸を何というか。
- 三陸海岸
- リアス海岸
- 三角州
- 海岸段丘
正解!
不正解!
リアス海岸
他には東北の三陸海岸にも見られます。
滋賀県に位置する日本最大の湖を何というか。
- 洞爺湖
- 然別湖
- 野尻湖
- びわ湖
正解!
不正解!
びわ湖
びわの漢字は「琵琶」。
1995年淡路島の北を震源として起きた大震災を何というか。
- 十勝沖地震
- 関東大震災
- 阪神・淡路大震災
- 東日本大震災
正解!
不正解!
阪神・淡路大震災
大きな被害が出ました。
大阪を中心に神戸、京都、奈良などの強いつながりを持つ地域を何というか。
- 阪神京奈
- 大阪大都市圏
- 阪神工業地帯
- 阪神大都市圏
正解!
不正解!
大阪大都市圏
阪神は大阪と神戸です。
姫路から堺、和歌山にかけて広がる工業地帯を何というか。
- 阪神工業地帯
- 中京工業地帯
- 京浜工業地帯
- 瀬戸内工業地域
正解!
不正解!
阪神工業地帯
こんな変な出され方をしても地図をイメージしてみてください。
大都市郊外で、大都市へ向けて野菜などを生産する農業を何と言いますか。
- 近郊農業
- 施設園芸農業
- 抑制栽培
- 促成栽培
正解!
不正解!
近郊農業
大都市近くの郊外だから近郊です。
古くから受け継がれて現在も生産している工芸品を何というか。
- 伝統産業
- 伝統的工芸品
- 西陣織
- 京友禅
正解!
不正解!
伝統的工芸品
京友禅や西陣織は伝統的工芸品のうちの1つです。歴史の勉強にも出てきます。
京都市や奈良市などは計画的に建設されたなんの名残か。
- 古都
- 古墳
- 城下町
- 大和朝廷
正解!
不正解!
古都
かつて奈良は平城京、京都は平安京でした。
かつて奈良におかれた都を何というか。
- 藤原京
- 飛鳥京
- 平安京
- 平城京
正解!
不正解!
平城京
710年、平城京(現在の奈良)に遷都です。
かつて京都におかれた都を何というか。
- 平安京
- 飛鳥京
- 平城京
- 藤原京
正解!
不正解!
平安京
794年、平安京(現在の京都)に遷都です。