一問一答 古代国家の成立③

中学歴史Ⅰ 一問一答 古代国家の成立
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!

後漢書に記されている、皇帝から金印を授けられたのは、倭の何という国の王か。

  • 日本
  • 奴国

正解!正解!

不正解!不正解!

奴国

なこくといいます。

氷河時代、日本が陸続きだったのは何という大陸か。

  • オーストラリア大陸
  • アフリカ大陸
  • 北アメリカ大陸
  • ユーラシア大陸

正解!正解!

不正解!不正解!

ユーラシア大陸

世界地図で見ると、日本に一番近い大陸はユーラシア大陸ですね。

縄文土器は、どのような温度で焼かれてつくられたか。

  • 高い温度
  • 低い温度

正解!正解!

不正解!不正解!

低い温度

縄文土器は、厚手で黒褐色です。

縄文土器には、表面にどのような文様がつけられているか。

  • 縄目
  • 動物
  • 花柄
  • 無地

正解!正解!

不正解!不正解!

縄目

「縄」目の「文」様で「縄文」土器です。

亡くなった人を、穴を掘り手足を折り曲げて埋葬する方法を何というか。

  • 葬送
  • 屈伸
  • 屈託
  • 屈葬

正解!正解!

不正解!不正解!

屈葬

「くっそう」といいます。

1つでも間違えてしまったら、もう一度解いてみたらどうだろう。

次の単元をやってみてはいかがかしら。