スポンサーリンク
一問一答 立憲制国家の成立①

全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!
1875年に日本とロシアが結んだ国境を確定した条約を何というか。
- 樺太・千島交換条約
- 日ソ共同宣言
- 日ソ中立条約
- 日ソ修好条規
正解!
不正解!
樺太・千島交換条約
日ソ修好条規だけはじっさいにはありません。
開拓使をおいた蝦夷地を何と改名したか。
- 北海道
- 北海
- アイヌ
- 蝦夷
正解!
不正解!
北海道
間違えられたら悲しい。
蝦夷地開拓の中心となった農業兼業の兵士を何というか。
- 通信兵
- 屯田兵
- 通信使
- 開拓使
正解!
不正解!
屯田兵
北海道には屯田という地名もあります。
1879年琉球藩を廃止して沖縄県をおいたことを何というか。
- 自由民権運動
- 沖縄処分
- 廃藩置県
- 琉球処分
正解!
不正解!
琉球処分
琉球だけは廃藩置県とは別のタイミングで沖縄県になっています。
明治政府の中心となり内務卿となった人物を何というか。
- 大久保利通
- 板垣退助
- 西郷隆盛
- 伊藤博文
正解!
不正解!
大久保利通
内務卿と言われたら大久保利通を思い出しましょう。
板垣退助らが議会の開設を主張して提出したものを何と言いますか。
- 国会期成同盟
- 帝国議会
- 自由民権運動
- 民撰議院設立の建白書
正解!
不正解!
民撰議院設立の建白書
それぞれがどういうものかのイメージを持っておきましょう。
国民が政治に参加する権利の確立を目指した運動を何というか。
- 自由民権運動
- 国会期成同盟
- 帝国議会
- 民撰議院設立の建白書
正解!
不正解!
自由民権運動
それぞれがどういうものかのイメージを持っておきましょう。
1880年大阪で国会の開設を求めて結成された組織を何というか。
- 民撰議院設立の建白書
- 国会期成同盟
- 帝国議会
- 自由民権運動
正解!
不正解!
国会期成同盟
それぞれがどういうものかのイメージを持っておきましょう。
1877年西郷隆盛を中心に鹿児島の氏族がおこした反乱を何というか。
- 西南戦争
- 萩の乱
- 秋月の乱
- 神風連の乱
正解!
不正解!
西南戦争
征韓論に反対された西郷は、政府を離れていました。
国会の早期開設を主張し政府から追い出された人物はだれか。
- 板垣退助
- 西郷隆盛
- 伊藤博文
- 大隈重信
正解!
不正解!
大隈重信
人の名前や政党がたくさん出てくるから、表などでまとめたらいいかもしれません。