一問一答 新たな時代の日本と世界①

中学歴史Ⅲ 一問一答 新たな時代の日本と世界
スポンサードリンク
スポンサードリンク


全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!

ベルリンの壁が取り払われて統一された国を何というか。

  • ソ連
  • オランダ
  • ポーランド
  • ドイツ

正解!正解!

不正解!不正解!

ドイツ

ベルリンはドイツの首都です。

1991年にロシア連邦に解体された国を何というか。

  • ポーランド
  • ドイツ
  • ソ連
  • ワルシャワ条約機構

正解!正解!

不正解!不正解!

ソ連

一度独立国家共同体になり、現在のロシアになります。

ブッシュ大統領とゴルバチョフ書記長が会談して出した宣言の内容を何というか。

  • 冷戦の終結
  • 米ソ共同宣言
  • 戦争の開始
  • ポツダム宣言

正解!正解!

不正解!不正解!

冷戦の終結

会談はマルタ会談といいます。

主要国首脳会議をカタカナでを何というか。

  • ファシズム
  • サミット
  • コミット
  • リミット

正解!正解!

不正解!不正解!

サミット

主要国首脳会議も覚えましょう。

EUで使われている共通通貨を何というか。

  • イーシー
  • ポンド
  • イーユー
  • ユーロ

正解!正解!

不正解!不正解!

ユーロ

ポンドはイギリスの通貨です。



APECの正式名称を何と言いますか。

  • 非営利組織
  • 主要国首脳会議
  • アジア太平洋経済協力会議
  • 平和維持活動

正解!正解!

不正解!不正解!

アジア太平洋経済協力会議

Asia Pacific Economic Cooperationの頭文字をとってAPECです。

民族、宗教、文化の違いなどからおこっている争いを何というか。

  • 紛糾
  • 戦争
  • 地域紛争
  • 公害

正解!正解!

不正解!不正解!

地域紛争

現在もなくなっていません。

2001年9月11日アメリカでおこり大きな被害が出たできごとを何というか。

  • キューバ危機
  • ブラックマンデー
  • オイルショック
  • 同時多発テロ

正解!正解!

不正解!不正解!

同時多発テロ

のちにイラク戦争へと突入してしまいます。

地域紛争を解決するうえで大きな役割を果たしている国連の活動を何というか。

  • 非営利組織
  • 非政府組織
  • 平和維持活動
  • ユニセフ

正解!正解!

不正解!不正解!

平和維持活動

PKOも覚えておいてください。

1992年に初めて日本がPKOに派遣した組織を何というか。

  • 警察予備隊
  • 自衛隊
  • 保安隊
  • 陸軍

正解!正解!

不正解!不正解!

自衛隊

イラクに派遣しました。

1つでも間違えてしまったら、もう一度解いてみたらどうだろう。

全問正解したなら②もやってみよう。

タイトルとURLをコピーしました