スポンサーリンク
英語中学3年 Lesson5
中学3年
Lesson5-1 仮定法過去-if-(一般動詞)
[簡単解説]実際そうではなく、可能性の低い仮定をいう文法を仮定法過去といいます。「もし~だったら」の動詞は必ず過去形にして、接続詞のifと区別します。
Lesson5-2 仮定法過去-if-(be動詞)
[簡単解説]実際そうではなく、可能性の低い仮定をいう文法を仮定法過去といいます。「もし~だったら」の動詞は必ず過去形にして、接続詞のifと区別します。
※注意
be動詞のときは、主語にかかわらずwereを使う。
Lesson5-3 仮定法過去-I wish-
[簡単解説]I wish のあとに I were(could)をとったときは、「私が~だったらなぁ(できたらなぁ)となり、実現の可能性がほとんどない願望を表します。
※注意
I wish は訳に出ない形で習うと思います。
Lesson5-G
[簡単解説]L5-1~3と同じです。