スポンサーリンク
中2理科 一問一答 1分野 化学変化と熱の出入り Ex.
化学変化と熱の出入り Ex. 一問一答
燃焼とは、物質が連続的に何をしているか。
- 分解
- 状態変化
- 酸化
- 還元
正解!
不正解!
酸化
燃焼とは激しい酸化です。
塩化アンモニウムと水酸化バリウムを混ぜたとき、発生する気体を吸着させるためにどうしておくか。
- 温度を40℃ほどに保つ
- 手で風を送る
- ビーカーに濡れたろ紙をかぶせる
- よくかき混ぜる
正解!
不正解!
ビーカーに濡れたろ紙をかぶせる
発生したアンモニアが水に溶けやすい性質があるからです。
鉄粉と活性炭を混ぜ合わせた。これに塩化ナトリウム水溶液をしみ込ませた半紙を入れ、化学かいろを作った。このとき、鉄粉は空気中の何と結びついたか。
- 酸素
- アンモニア
- 窒素
- 水素
正解!
不正解!
酸素
酸化して、熱を出します。
炭酸水素ナトリウムにクエン酸を混ぜ、水を加えた。このとき、発生した気体は何か。
- 窒素
- 水素
- 二酸化炭素
- 酸素
正解!
不正解!
二酸化炭素
学校で習った実験は、しっかり覚えましょう。
前の単元はこちら『酸化と還元』
次の単元はこちら『質量保存の法則』