一問一答 九州地方①

中学地理Ⅱ 一問一答 九州地方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全問正解を目指して、クイズに挑戦してみよう!

火山の噴火で火山灰や溶岩が噴出した後のくぼ地を何というか。

  • サンゴ礁
  • 棚田
  • カルデラ
  • シラス

正解!正解!

不正解!不正解!

カルデラ

カルデラにできた湖がカルデラ湖です。

九州南部に広がる、古い火山の噴出物が積み重なった地層を何というか。

  • シラス
  • カルデラ
  • 棚田
  • サンゴ礁

正解!正解!

不正解!不正解!

シラス

シラスは水はけがいいのでサツマイモなどを栽培しています。

火山のエネルギーを利用する発電方法を何というか。

  • 火力発電
  • 水力発電
  • 風力発電
  • 地熱発電

正解!正解!

不正解!不正解!

地熱発電

温泉なども湧きます。

温かくきれいな海に発達する岩礁を何というか。

  • サンゴ礁
  • 棚田
  • シラス
  • カルデラ

正解!正解!

不正解!不正解!

サンゴ礁

サンゴはひらがなで習うかもしれません。

山がちな地域で見られる、階段状の田を何というか。

  • シラス
  • カルデラ
  • サンゴ礁
  • 棚田

正解!正解!

不正解!不正解!

棚田

ぜひ写真を見てみてください。



ビニールハウスなどを利用して作物の成長を早める栽培方法を何と言いますか。

  • 促成栽倍
  • 抑制栽培
  • 促成裁培
  • 促成栽培

正解!正解!

不正解!不正解!

促成栽培

漢字をよく見て答えましたか。

北九州市に建設された日本初の本格的な製鉄所を何というか。

  • 官営八幡製鉄所
  • 筑豊炭田
  • 北九州製鉄所
  • 筑豊製鉄所

正解!正解!

不正解!不正解!

官営八幡製鉄所

官営はつかないかもしれません。

エネルギー源が石炭から石油に代わることで起きた社会の変化を何というか。

  • 産業革命
  • 辛亥革命
  • エネルギー革命
  • エネルギー改革

正解!正解!

不正解!不正解!

エネルギー革命

石炭から石油に替わったことも覚えておきましょう。

火山性の地層が広がる九州で、大雨によって起きやすい自然災害を何というか。

  • 黄砂
  • 高波
  • 高潮
  • 土砂崩れ

正解!正解!

不正解!不正解!

土砂崩れ

これをふせぐためのさまざまな対策があります。

土砂崩れを防ぐために建設されているものを何というか。

  • 黄砂
  • シラス
  • 砂防ダム
  • ダム

正解!正解!

不正解!不正解!

砂防ダム

土砂が大量に流れるのを防ぐためのダムです。

1つでも間違えてしまったら、もう一度解いてみたらどうだろう。

全問正解したなら②もやってみよう。

次の単元をやってみてはいかがかしら。