スポンサーリンク
一問一答 律令国家の成立と奈良時代①
全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!
唐の法律にならい701年に定められた法律を何というか。
- 大宝律令
- 律
- 令
- 律令
正解!
不正解!
大宝律令
律は刑罰の決まり、令は政治の決まりです。
律令に基づき政治を行う国家を何というか。
- 法治国家
- 近代国家
- 律令国
- 律令国家
正解!
不正解!
律令国家
そのままですね。
710年、唐の長安にならって奈良盆地に作られた都を何というか。
- 平安京
- 唐
- 平城京
- 藤原京
正解!
不正解!
平城京
場所もつなげて覚えておきましょう。
平城京から平安京までの間の時代を何というか。
- 平城京時代
- 奈良時代
- 飛鳥時代
- 平安時代
正解!
不正解!
奈良時代
約80年続きました。
708年に日本でつくられた銅銭を何というか。
- 富本銭
- 天正小判
- 寛永通宝
- 和同開珎
正解!
不正解!
和同開珎
富本銭は日本最初の銅銭です。
戸籍に基づき6歳以上の人々に土地をあたえ、死ぬと返させることを定めた決まりを何と言いますか。
- 十七条の憲法
- 班田収授法
- 墾田永年私財法
- 公地公民
正解!
不正解!
班田収授法
問題文も記述対策で覚えておこう。
6歳以上の人々に与えられた土地を何というか。
- 水田
- 口分田
- 班田
- 区分田
正解!
不正解!
口分田
区分田とまちがえていませんか。
農民に課せられた、収穫量の約3%の稲を納める税を何というか。
- 租
- 庸
- 調
- 雑徭
正解!
不正解!
租
税の種類は表などをつくって一気に覚えてしまおう。
743年に出された、新しく開墾した土地の私有を永久に認めた法を何というか。
- 公地公民
- 十七条の憲法
- 班田収授法
- 墾田永年私財法
正解!
不正解!
墾田永年私財法
班田収授法では逃げ出す農民が多かったため、新しくつくられました。
墾田永年私財法をきっかけに増加した貴族や寺院の私有地を何というか。
- 庭園
- 荘園
- 動物園
- 公園
正解!
不正解!
荘園
これにより、公地公民が崩壊していきます。