一問一答 律令国家の成立と奈良時代③

スポンサーリンク
スポンサーリンク

全問正解を目指して、一問一答に挑戦してみよう!


刑罰の決まりを定めたのは律と令のどちらか。

正解!正解!

不正解!不正解!

問題文も覚えてくださいね。


政治を行う上での決まりを定めたのは律と令のどちらか。

正解!正解!

不正解!不正解!

問題文も覚えてくださいね。


律令国家で、天皇の指示に基づいて政治を行う役職を何というか。

  • 太政官
  • 神祇官
  • 国司
  • 征夷大将軍

正解!正解!

不正解!不正解!

太政官

だいじょうかん、と読みます。


平城京が参考にした、唐の都を何というか。

  • 邯鄲
  • 西安
  • 北京
  • 長安

正解!正解!

不正解!不正解!

長安

唐の都長安、という音で覚えてしまいましょう。


国ごとに置かれた国府に都から派遣された役人を何というか。

  • 郡司
  • 雑徭
  • 国司
  • 太政官

正解!正解!

不正解!不正解!

国司

国から派遣された、ということも覚えておいて。


郡ごとに置かれた、地方の豪族が任命された役人を何というか。

  • 太政官
  • 国司
  • 雑徭
  • 郡司

正解!正解!

不正解!不正解!

郡司

これは間違えないで。


道路に設けられた、役人が行き来するために馬が用意されていたところを何というか。

  • 飛脚
  • 関所

正解!正解!

不正解!不正解!

だから駅の字は馬が入ってるんですね。


奈良時代に東北地方の政治・軍事を担うために置かれたものを何というか。

  • 国府
  • 多賀城
  • 神祇官
  • 大宰府

正解!正解!

不正解!不正解!

多賀城

現在の宮城県に置かれました。


絹、糸、真綿、布または特産物を納める税を何というか。

  • 調
  • 雑徭

正解!正解!

不正解!不正解!

調

税は表を作って覚えてしまおう。


年間60日まで、地方での労役をする税を何というか。

  • 雑徭
  • 調
  • 防人

正解!正解!

不正解!不正解!

雑徭

ぞうよう、と読みます。


九州北部の防衛にあたった兵士を何というか。

  • 防人
  • 雑徭
  • 調

正解!正解!

不正解!不正解!

防人

大宰府に送られて、3年間つとめました。


新しく開墾した土地を三世代に渡り所有することを可能とした決まりを何というか。

  • 班田収授法
  • 三世一身法
  • 墾田永年私財法
  • 公地公民

正解!正解!

不正解!不正解!

三世一身法

班田収授法→三世一身法→墾田永年私財法 と移り変わっていきました。

1つでも間違えてしまったら、もう一度解いてみたらどうだろう。

次の単元をやってみてはいかがかしら。

タイトルとURLをコピーしました