スポンサーリンク
一問一答 世界から見た日本の姿①-②

全問正解を目指して、クイズに挑戦してみよう!
本州以南で、6月から7月にかけて続く長雨の時期を何というか。
- 台風
- 梅雨
- 秋雨
- 霧雨
正解!
不正解!
梅雨
北海道にはないですね。
夏から秋にかけて強風と大雨をもたらす、熱帯で発生する低気圧を何というか。
- 台風
- 梅雨
- 秋雨
- 霧雨
正解!
不正解!
台風
ときにとても大きい被害をもたらします。
一年中気温が高く雨が多い小笠原諸島などの気候を何というか。
- 温帯
- 熱帯
- 乾燥帯
- 亜熱帯
正解!
不正解!
亜熱帯
日本の中にもいろいろな気候があります。
大地震が海底で発生し沿岸に大きな被害をもたらす自然災害を何というか。
- 高潮
- 高波
- 波浪
- 津波
正解!
不正解!
津波
地震が原因の大きな波は津波です。
夏の低温で作物の生育が悪くなる自然災害を何というか。
- 冷害
- 高潮
- やませ
- モンスーン
正解!
不正解!
冷害
モンスーンは季節風のことです。
自然災害の被害予測を記した地図を何と言いますか。
- ハザードマップ
- 観光マップ
- 被害マップ
- 災害マップ
正解!
不正解!
ハザードマップ
防災マップとも言います。
発展途上国で起きている急速な人口増加の現象を何というか。
- 人工爆発
- 人口爆発
- 少子高齢
- 人口増加
正解!
不正解!
人口爆発
人工爆発とまちがえてはいけませんよ。
高齢者の割合が大きく、子どもの割合が小さい社会を何というか。
- 少子高齢化社会
- 高齢社会
- 少子化社会
- 少子高齢社会
正解!
不正解!
少子高齢社会
現在は少子高齢化がさらにすすみ少子高齢社会になりました。
人口が密集し、交通渋滞や大気汚染などの問題が発生する現象を何というか。
- 過密
- ドーナツ現象
- ストロー現象
- 過疎
正解!
不正解!
過密
過密化でもいいかもしれません。
都心の人口が減少し郊外で増加する現象を何というか。
- 過疎
- ストロー現象
- 過密
- ドーナツ化現象
正解!
不正解!
ドーナツ化現象
人口の分布がドーナツのようになるからです。