中1理科 一問一答 2分野 地層のでき方 Ex.

中学1年理科2分野 一問一答 地層のでき方
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

地層のでき方 Ex. 一問一答


れき、砂、泥などの堆積物が押し固められてできた岩石を何というか。

  • 堆積岩
  • 凝灰岩
  • 石灰岩
  • 玄武岩

正解!正解!

不正解!不正解!

堆積岩

そのままですね。


れき、砂、泥のうち、海まで流されたときに、最も河口に近いところに堆積していくのはどれか。

  • れき

正解!正解!

不正解!不正解!

れき

大きくて重い物から沈んで堆積していきます。河口に近い順にれき→砂→泥となります。


れき岩、砂岩、泥岩は何によって区別するか。

  • できた場所
  • 密度
  • 粒の大きさ

正解!正解!

不正解!不正解!

粒の大きさ

れき、砂、泥が大きさによって分けられています。


川が平野から河口になるところに見られる、三角形のような地形を何というか。

  • 扇状地
  • 輪中
  • チャート
  • 三角州

正解!正解!

不正解!不正解!

三角州

輪中は社会だよ。


石灰岩にうすい塩酸をかけたときに発生する気体は何か。

  • 二酸化炭素
  • 窒素
  • 酸素
  • 水素

正解!正解!

不正解!不正解!

二酸化炭素

問題文も覚えてくださいね。

間違えた問題があれば、もう一度やってみよう。

前の単元はこちら『火成岩

次の単元はこちら『化石と大地の変動

理科の一問一答トップページはこちら

社会の一問一答トップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました