中2理科 一問一答 1分野 オームの法則 Ex.

中学2年1分野 一問一答 オームの法則
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

オームの法則 Ex. 一問一答


抵抗器について電圧と電流の関係はどうなっているか。

  • 素敵な関係
  • 比例の関係
  • 2次関数的な関係
  • 反比例の関係

正解!正解!

不正解!不正解!

比例の関係

こっちの出され方もできるようになろう。

 

1Ωは、1Vの電圧を加えたときに何Aの電流が流れるか。

  • 10A
  • 100A
  • 1000A
  • 1A

正解!正解!

不正解!不正解!

1A

1Vの電圧を加えたときに1Aの電流が流れる抵抗を1Ωといいます。

 

導線に銅が使われるが、それは銅のどのような性質からか。

  • 非常に安価で手に入りやすい
  • 叩いたり曲げたりするとのびる
  • 電気抵抗がとても大きく電流が流れにくい
  • 電気抵抗がとても小さく電流が流れやすい

正解!正解!

不正解!不正解!

電気抵抗がとても小さく電流が流れやすい

答えがそのまま導体の性質ですね。

 

導線の外側はポリ塩化ビニルなどでおおわれているが、それはポリ塩化ビニルのどのような性質からか。

  • 電気抵抗がとても小さく電流が流れやすい
  • 電気抵抗がとても大きく電流が流れにくい
  • 非常に安価で手に入りやすい
  • 加工しやすい

正解!正解!

不正解!不正解!

電気抵抗がとても大きく電流が流れにくい

答えがそのまま不導体(絶縁体)の性質ですね。

 

直列回路の抵抗の大きさの関係はどうなっているか。

  • 各部(抵抗器)の和=全体(電源) V=V₁+V₂
  • どこも同じ R=R₁=R₂
  • 1/R=1/R₁+1/R₂
  • 各部(抵抗器)の和=全体(電源) R=R₁+R₂

正解!正解!

不正解!不正解!

各部(抵抗器)の和=全体(電源) R=R₁+R₂

直列回路と並列回路については、表全体を覚えて、使いこなすことを身につけよう。

 

間違えた問題があれば、もう一度やってみよう。

前の単元はこちら『回路と電流・電圧

次の単元はこちら『電流のはたらき

理科の一問一答トップページはこちら

社会の一問一答トップページはこちら

タイトルとURLをコピーしました