スポンサーリンク
中1理科 一問一答 1分野 物質の状態変化
中学1年生理科 1分野 『物質の状態変化』の一問一答の問題を解いてみよう。
四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。
最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。
だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。
問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。
さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。
聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!
何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!
それじゃぁ、頑張って!
物質の状態変化 一問一答
1 温度によって物質の状態が変化することを何というか。
- 化学変化
- イオン変化
- 物質変化
- 状態変化
正解!
不正解!
状態変化
「状態」が「変化」するので状態変化。
2 物質の三態をすべて答えなさい。
- 個体・液体・気体
- 固体・液体・期待
- 個体・液体・期待
- 固体・液体・気体
正解!
不正解!
固体・液体・気体
漢字をよく見て。
3 固体から液体になるときは温度をどうするか。
- 下げる(冷却する)
- 上げる(加熱する)
正解!
不正解!
上げる(加熱する)
温度変化のグラフとセットで覚えて。
4 気体から液体になるときは温度をどうするか。
- 下げる(冷却する)
- 上げる(加熱する)
正解!
不正解!
下げる(冷却する)
温度変化のグラフとセットで覚えて。
5 固体⇔気体に状態変化することを何というか。
- 融解
- 凝固
- 昇華
- 凝縮
正解!
不正解!
昇華
まとめ全体を覚えてしまいましょう。
6 固体であるドライアイスが気体になると何になるか。
- 窒素
- 水素
- 二酸化炭素
- 酸素
正解!
不正解!
二酸化炭素
二酸化炭素の固体がドライアイス。
7 固体では、粒子はどのように並んでいるか。
- 一部つながりが切れて自由に運動できる
- すき間なく規則正しく並んでいる
- 間隔は広く自由に運動している
正解!
不正解!
すき間なく規則正しく並んでいる
3つの状態の表現はすべて覚えてしまおう。
8 液体では、粒子はどのようになっているか。
- 間隔は広く自由に運動している
- 一部つながりが切れて自由に運動できる
- すき間なく規則正しく並んでいる
正解!
不正解!
一部つながりが切れて自由に運動できる
3つの状態の表現はすべて覚えてしまおう。
9 気体では、粒子はどのようになっているか。
- 一部つながりが切れて自由に運動できる
- 間隔は広く自由に運動している
- すき間なく規則正しく並んでいる
正解!
不正解!
間隔は広く自由に運動している
3つの状態の表現はすべて覚えてしまおう。
10 状態が変わるとき、粒子の数はどうなるか。
- 変わらない
- 減る
- 増える
正解!
不正解!
変わらない
状態が変わるだけで、質量は変わりません。
11 固体→液体→気体と状態が変わるとき、粒子どうしの間隔はどうなるか。
- 変わらない
- 広がっていく
- 狭まっていく
正解!
不正解!
広がっていく
きかれ方に気をつけて。
12 状態が変わるとき、粒子の数が変わらないことから、質量はどうなると言えるか。
- 変わらない
- 小さくなる
- 大きくなる
正解!
不正解!
変わらない
解説に書いてありましたよ。
13 固体→液体→気体と状態が変わるとき、体積はどうなると言えるか。
- 変わらない
- 大きくなる
- 小さくなる
正解!
不正解!
大きくなる
体積・質量・密度あたりは、何をきかれているかで答えが変わります。
14 普通の物質では、固体→液体→気体と状態が変わるとき、体積はどうなるか。
- 大きくなる
- 変わらない
- 小さくなる
正解!
不正解!
大きくなる
何をきかれているかを、しっかりと問題を読んでわかってね。
15 普通の物質では、固体→液体→気体と状態が変わるとき、密度はどうなるか。
- 大きくなる
- 変わらない
- 小さくなる
正解!
不正解!
小さくなる
問題のきかれ方に気をつけて。
16 水では、同じ質量のとき、液体と固体のどちらの体積が大きいか。
- 液体
- 固体
正解!
不正解!
固体
冷凍庫で水を凍らせたら、缶が爆発してたことがあります。
17 氷は水に浮くことから、水と氷のどちらの密度が小さいと言えるか。
- 水
- 氷
正解!
不正解!
氷
密度が大きいならば、沈みます。
18 普通、物質は、どの状態のときに一番体積が大きくなるか。
- 固体
- 液体
- 気体
正解!
不正解!
気体
同じ質量のときにです。
前の単元はこちら『溶質のとり出し方』
次の単元はこちら『状態変化と温度』