中2理科 一問一答 2分野 雲のでき方

中学2年理科2分野 一問一答 雲のでき方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学2年生理科 2分野 『雲のでき方』の一問一答の問題を解いてみよう。

四択の中から、正解を一つ選んでクリックしてね。

最後まで解いてみて間違えた問題があったら、もう一度やってみようをクリックして、再挑戦してみてください。

だいぶ覚えたな、となったら、このすぐ下に貼ってある、動画を再生してみよう。

問題を聞き流して、答えを動画に言われる前に答えようとしてみてください。

さらに慣れたら、四択を見ないで、動画を聞き流して、問題を聞いただけで答えが思いつくように、自分を鍛えていきましょう。

聞かれたら答えが思いつく脳みそを作って、定期テストに備えていこう!

何度も繰り返しやることで、すぐに答えが思いつく君にまでレベルアップをしてね!!

それじゃぁ、頑張って!

スポンサーリンク

雲のでき方 一問一答


1 地表付近の空気が冷やされ、水蒸気が水滴になってできたものを何というか。

正解!正解!

不正解!不正解!

「きり」だよ。


2 上昇する空気中にできた、小さな水滴や氷の結晶の集まりを何というか。

正解!正解!

不正解!不正解!

問題文とセットで覚えてね。


3 風のない晴れた夜に、地面から熱が逃げることを何というか。

  • 放射
  • 輻射
  • 伝導
  • 対流

正解!正解!

不正解!不正解!

放射

問題文とセットで覚えてね。


4 上昇する空気の動きを何というか。

  • 上昇気流
  • 季節風
  • 偏西風
  • 下降気流

正解!正解!

不正解!不正解!

上昇気流

これは間違えたらあかんよ。


5 1気圧は約何hPaか。

  • 約1000hPa
  • 約10hPa
  • 約1013hPa
  • 約100hPa

正解!正解!

不正解!不正解!

約1013hPa

1000でも近いけれど、「1気圧=1013hPa」の形で覚えてほしいです。




6 上空に行くほど、気圧は大きくなるか、小さくなるか。

  • 大きくなる
  • 小さくなる

正解!正解!

不正解!不正解!

小さくなる

頭上にのっている空気が少なくなるので、上空にいくほど、気圧は小さくなります。


7 上昇した空気の体積は、どうなるか。

  • 変わらない
  • 大きくなる
  • 小さくなる

正解!正解!

不正解!不正解!

大きくなる

気圧が小さくなるので、体積は大きくなります。


8 上昇した空気の体積が6・7のようになった結果、気温はどうなるか。

  • 変わらない
  • 下がる
  • 上がる

正解!正解!

不正解!不正解!

下がる

問題文とセットで覚えてね。


9 雨と雪をまとめて何というか。

  • 雨雪
  • 降雪
  • 降水
  • 香水

正解!正解!

不正解!不正解!

降水

気象学用語ではまとめて降水と言います。


10 雨と雪をもたらす雲を2つ挙げなさい。

  • 積乱雲・乱層雲
  • 上層雲・巻層雲
  • 乱層雲・巻層雲
  • 積乱雲・上層雲

正解!正解!

不正解!不正解!

積乱雲・乱層雲

「乱」の字がつく雲は降水をもたらす、という基本を覚えておいて。 他にもときどき降水をもたらす雲はあるけどね。




11 ピストンを使った雲の発生実験において、線香の煙は何の役割で入れられているか。

  • 水蒸気が水滴になるときの凝結核の役割
  • 結果が安定するように温度を一定にする役割
  • 観察しやすくするために色をつける役割
  • 実験がスムーズに進むように湿度をあげる役割

正解!正解!

不正解!不正解!

水蒸気が水滴になるときの凝結核の役割

それっぽい間違いの選択肢を頑張ってつくったぞ。


12 ピストンを使った雲の発生実験において、線香の煙は、空気中の何の代わりで入れられているか。

  • 水分
  • ちり
  • 酸素

正解!正解!

不正解!不正解!

ちり

ちりを凝結核として、雨や雪ができていくんですね。


13 ピストンを使った雲の発生実験において、ピストンを引くと、体積は膨張して、気圧はどうなるか。

  • 変わらない
  • 下がる
  • 上がる

正解!正解!

不正解!不正解!

下がる

体積と気温もセットで覚えておいて。


14 ピストンを使った雲の発生実験において、ピストンを引くと、気温はどうなるか。

  • 上がる
  • 下がる
  • 変わらない

正解!正解!

不正解!不正解!

下がる

体積と気圧もセットで覚えておいて。


15 ピストンを使った雲の発生実験において、少量の水を入れるのは、何のためか。

  • フラスコ内の湿度をあげるため
  • フラスコ内の温度を一定に保つため
  • 観察しやすくするため
  • 凝結核の役割のため

正解!正解!

不正解!不正解!

フラスコ内の湿度をあげるため

問題文とセットで覚えてね。




16 ピストンを使った雲の発生実験において、ピストンを引くと、フラスコ内はどうなったか。

  • 白くくもる
  • 温度が上がる
  • 色が変わる
  • 一瞬光る

正解!正解!

不正解!不正解!

白くくもる

実験のまとめや流れを覚えて解けるようになろう。


17 ピストンを使った雲の発生実験において、16のようになったのは、何が何になったからか。

  • 酸素が窒素になった
  • 水滴が水蒸気になった
  • 密度が1を下回った
  • 水蒸気が水滴になった

正解!正解!

不正解!不正解!

水蒸気が水滴になった

白いくもりは水滴です。


18 ピストンを使った雲の発生実験において、16のようになったのは、ある温度を下回ったからですが、水蒸気が水滴になるこの温度を何と言いますか。

  • 露点
  • 凝固点
  • 沸点
  • 融点

正解!正解!

不正解!不正解!

露点

問題文とセットで覚えてね。


19 露点は、「水蒸気が水滴になる温度」以外に、どんなことを覚えておく必要がありますか。

  • 酸素の融点
  • 飽和水蒸気量=1m³中の水蒸気量
  • 水の沸点
  • 白くくもる温度・飽和水蒸気量=1m³中の水蒸気量

正解!正解!

不正解!不正解!

白くくもる温度・飽和水蒸気量=1m³中の水蒸気量

露点は3つの情報を覚えておいてください。 これらを問題の出され方で使いこなせるようになって。


20 hPaは何と読みますか。

  • ヘクトパスカル
  • ヘクタパスカル
  • ホクトパスカル
  • ヘクトパスツール

正解!正解!

不正解!不正解!

ヘクトパスカル

Pだけ大文字だよ。

間違えた問題があれば、もう一度やってみよう。

全問正解したなら、雲のでき方 Ex. もやってみて。

前の単元はこちら『生物の移り変わりと進化

次の単元はこちら『空気中の水蒸気

理科の一問一答トップページはこちら

社会の一問一答トップページはこちら