音更町の学習塾 てらこや。の壁谷です。
昨日中学3年生は総合Aを終了しました。
それに向けての模試を2回やりましたが
それらの模試の平均点が、てらこや。史上最低の平均点でした。
中学1・2年の定期テストのほうは
自己ベストをとってきてくれた子が多くいるので
いい手ごたえがありましたね。
その中からも次回に向けての改善点もしっかりと
見出してさらに上を目指してくれているのでいい雰囲気です。
あとは勉強のペースをもっと上げられるか
これが次回に向けての全体のテーマになりそうです。
一方中三ですね。
非常にまずいです。
コロナだとか
修学旅行だとか
文化祭だとか
定期演奏会だとか
とにかく点数をあげるのに邪魔なイベントが続いてますが
もっともっと根本的な部分で足りないのが
指示されたとおりにやる
たったこの一点の素直さ。
ただ問題を解くだけの作業になっているので
伸びないんですね。
たとえば
定期テストで390点ほどの子。
数学が60点くらい。
その数学で質問を受けたことはほぼない。
「だいじょうぶです」
これで進んでいって、結果はボロボロ。
なのに聞かない。
を1年以上続けている。
もう本人は伸ばす気がないんだろうな
とこちらが思いたくなるくらい。
1/3もできないところがあるのにね。
逆にそんなこと聞かなくてもいいだろ、というほど社会は聞きまくる。
その情熱をなぜ数学ではサボる?
昨日も総合Bに向けて単元別確認テストのながれが始まりましたが、
(書く欄の見方や注意もすべて口頭で伝えましたが)←(これはもう、絶対にやらかす奴がいるとわかっていたので、あえて全部保険として伝えまくりました)
にもかかわらず
別の生徒の欄に書く
別の科目の欄に書く
たぶん大丈夫
で動いた生徒が複数名いたため、
せっかく作ったチェック表がぐちゃぐちゃにされたので
全員やり直しをさせることになりました。
かといって、当事者たちは迷惑をかけたことを謝るでもなく
根源的な部分の、指示されたとおり丁寧に動く
という、社会人としての部分が著しくかけています。
てらこや。のおいちゃんとしてとにかく教え子に求めているのは
素直であること
それはつまり
指示されたとおりにだけ動くこと
指示されたとおりにだけ動いてくれていれば
上手くいかなかったときに
必死で考えて、責任をとるのがおいちゃん1人にできるから
言われたとおりにやらなければ
あなたのせいでしょ
としか言えなくなっちゃうし
この仕事を20年やってきて言えることは
言われたとおりにやらない子は伸びない
これはもう事実だ、と言いきれてしまうくらいです。
ものすごいショックを受けて変えるのは簡単で
(受験に失敗するとか、顔がタイプじゃないと言われて振られるとかだね。どちらもおいちゃんの実体験)
でも、やっぱりそんなショックを受けてほしくないから
やっているけれど、暖簾に腕押しだなぁ。
この過去最低の中3を何とかしようとはしますが
指示通り動いてくれなければ、普通の大人はどうなるかは想像できるでしょう。
そうしたくはないんだけどなぁ。
コメント